中小企業のSEO戦略 – 人手と予算が少ない会社の現実的な戦略

もしあなたが「SEOはするべきことが多すぎて追いつかない」と感じているなら、あなたにはSEO戦略が必要です。SEO戦略とは、あなたの会社の存在感を高めるために、限られた経営資源をどんな施策にどれだけ投資するかを決めることです。無駄を省き、長期的な視野で着実に進める戦略があれば、もうSEOで消耗することはありません。

戦略は中小企業にこそ必要

筆者はこれまで数え切れないほど多くの中小企業のSEOに携わってきました。さらに筆者自身もまた、自社サイトのSEOを含めて何でも一人でこなさなければならない零細企業オーナーです。こうした中で実感するのは「戦略は中小企業にこそ必要」だということです。では、そもそも戦略とは何でしょうか?

戦略とは何か?

戦略とは資源(リソース)配分であり、限りある資源を何にどれだけ投資するか、また、何に投資しないかを決めることだといいます。孫引きで恐縮なのですが森岡毅氏の著書1によれば、プロイセンの将軍カール・フォン・クラウゼヴィッツ2は「戦争論3」の中で戦略を下の引用のように定義したそうです。

戦略とは、目的を達成するために資源を分配する選択のこと。

カール・フォン・クラウゼヴィッツ

中小企業は圧倒的に資源が足りません。人手が足りず、資金が足りず、時間も足りません。この状況の中で戦略なしに頑張っても、望ましい成果が得られることは少なく、多くの場合うまくいかないでしょう。筆者自身もまさにその通りで、手間や時間を戦略的に賢く分配しないと、たちまち行き詰まってしまいます。それはSEOも同じです。

SEO戦略の資源配分

筆者自身も含めた中小企業のSEOには、賢いSEO戦略が必要です。中小企業はごく当たり前のSEOのベストプラクティスを実施するだけですら資源が足りないからです。筆者自身もSEOのベストプラクティスのひとつである「検索者の役に立つ高品質なコンテンツ数多く作成する」ことができていません。書くのが遅いからです。

しかし、大量のコンテンツを作れなくても、SEOを先に進めることは可能です。筆が遅くて大量のコンテンツを作れないなら、SEOの他の側面で挽回すればいいのです。SEOには下図に示す4つの側面がありますが、仮にこれらのうちコンテンツSEOに限界があったとしても、まだテクニカルSEOオフページSEOがあります。

上図に示した4つの側面のうち、テクニカルSEOは一定水準を超えればそれ以上することはありません。したがって日々の作業はコンテンツSEOとオフページSEOの組み合わせです。

もしあなたがコンテンツ作成が得意で、発信すべき情報が大量にあるなら、コンテンツSEOの比率を高めることが強みを活かしたSEO戦略です。質の高いコンテンツを作成することに集中することで、発信する情報の質と量を通じてウェブ上での存在感を高めていくことができます。

反面、コンテンツ作成が不得意でも、社交が苦にならないタイプなら、オフページSEOの比率を高めることが強みを活かしたSEO戦略です。オンラインやオフラインでコミュニティと交流したり、イベントを企画したり、見学や視察を受け入れたり、といった形で存在感を高めていくことができます。

SEO戦略のゴールは「存在感」

SEOで成功するサイトとは「ウェブ上での存在感のあるサイト」です。知名度が高く、評判が良く、多くの人の話題にのぼる会社(≒ウェブサイト)は、被リンクサイテーション指名検索を獲得し、Googleにとって無視できない存在となります。Googleは公式ドキュメントの中で次のように説明しています。

検索の基本事項に沿って作成したサイトは Google の検索結果に表示されやすくなります。SEO とは、一歩進んで Google 検索での存在感を高める取り組みのことです。

Google 公式 SEO スターター ガイド | Google 検索セントラル4

上記の引用にあるようにSEOは、Google検索が知ることのできる場所での存在感を高めていく取り組みの集合です。基本事項に沿うことは当然として、そこから先は、Googleが無視することのできないだけの存在感を構築する取り組みがSEOです。あなたの会社やウェブサイトやあなた自身が、あなたの業界や地域で目立って高い存在感を得れば、SEOは成功です。

状況に応じたSEO戦略

筆者や筆者のクライアントも含め、すべての中小企業にはそれぞれ固有の状況があります。自社や競合他社が持つ資源の質や量、市場環境の中での自社の立ち位置、強みと弱みなど、戦略のベースとなる状況はそれぞれの会社によって違います。そして、その会社の固有の状況と、その会社が選択する戦略は不可分です。

すべての会社に適用できる万能の戦略はありません。戦略は、それぞれの会社の固有の状況に合わせて組み立てる必要があります。ゴールは同じく「自社の存在感を高めること」でも、そこに至るSEO戦略、つまりどのような施策にどれだけの資源を投資するのが最適なのかは、会社によって違います。

発信する情報の質と量を積み上げて存在感を構築していくのもいいですし、人々に直接的に働きかけて知名度や評判の形で存在感を構築していくのもいいでしょう。これらのバランスや個々の施策を、自社の会社の状況に応じて選択しましょう。強みを活かせる施策により多くを投資することで、SEOをより有利にできます。

長期的な視野を忘れない

SEOは長期的な投資ですから、短期の成果に一喜一憂するのではなく、自社の存在感の成長を長い目で見ていく必要があります。しかし、SEOを長い目で見ていくことはなかなかに困難です。なぜならSEOの情報を少し調べれば「こうすると効果がある」といった対策が大量に見つかり目移りするからです。

そんなときにおすすめしたいのは「この施策は人々にとって自社の存在感を増す効果があるだろうか」という視点から施策を吟味することです。そして、存在感に寄与しない施策は無視することです。あなたは筆者と同じく、あらゆる施策をすべて取り入れるだけの資源は持っていないはずです。施策は賢く、戦略的に選ばなければなりません。

まとめ

あなたは「SEOはするべきことが多すぎて手が回らない」と感じていないでしょうか? もしあなたがそう感じているなら、筆者自身や筆者のクライアントの全員と同様、あなたに必要なのはSEO戦略です。何もかもをひたすら頑張って消耗するのではなく、賢く効率的に施策を選択しましょう。

あなたの会社がSEOに使える資源は、他の会社のそれとは違います。置かれている状況も他の会社とは違います。あなたの性格や適性も、他の会社のSEO担当者のそれとは違います。自社や自分の状況に合わせて、あなた独自のSEO戦略を打ち立てましょう。あとは戦略を実行し、長期でコツコツと存在感を高めていくだけです。

脚注

  1. 森岡毅「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」 ↩︎
  2. カール・フォン・クラウゼヴィッツ – Wikipedia ↩︎
  3. 戦争論 – Wikipedia ↩︎
  4. Google 公式 SEO スターター ガイド | Google 検索セントラル ↩︎

コンテンツ品質の約束